時  間 通 過 地 点 ・ ポ イ ン ト名 (写 真) 備              考
4:20 朝3時起床。昨夜の星空は綺麗だった。
  しかし、街路灯がちょっと明るすぎて
邪魔であった。

朝食は、インスタントラーメンと昨日、
雨竜町 のセブンイレブン
で買ったおにぎり。

食後、出発の準備をする。登山届と
「環境美化整備等協力金」は、昨日の内に
出しておいたので、
管理棟には寄らなくても良い。
4時20分駐車場を出発。

管理棟の前を通過しようとすると、
管理人のお兄ちゃんが
外に出ていたので、軽く挨拶をして行く。
4:27 登山口から、整備された林道を
7分ばかり歩くと、
「渓谷第一吊橋」がある。
ここを渡ると、やや登山道らしくなる。
4:35 吊橋から、更に8分登ると
一合目の棒杭がある。
この杭の下の方には、
「雨竜沼まで2.0q、南暑寒岳まで8.0q」
とある。まだまだだなぁ〜。
しかし、今日の天気は最高で、
気分が良い。
思えば夕べの星空は、最高だった。

一合目から10分で「白竜の滝」
この登山コースの見せ場の一つでしょう。
登山道からもこのように綺麗に見える。
50mほど下に下りる道もあった。
隊長は、帰りには下からこの滝を
見てきたが、上からの方が綺麗だった。
↓滝の見える所には、このような立派な
棒杭の標識が建ててあった。
4:45

「白竜の滝」を登山道から撮影した。




4:48 「白竜の滝」から3分で「渓谷第二吊橋」である。
この吊橋は、揺れが激しかった。
一度に3人以上渡るなと書いてあった。
この橋を渡ると、登山道は、
一気にきつい登りとなる。
5:11 渓谷第二吊橋から、23分登ると、
登山道と沢の合流地点に着いた。
右の方には、湧き水があり、
飲んでいる人もいたが、
隊長は、何時もエキノコックスのことが
気になり、絶対に飲まない。
5:17 いよいよ、雨竜沼の湿原地帯である。
木道が整備されている。
しかし、ちょいと歩きにくいのが玉に瑕。
非常に良く整備されている。
さすが、協力金200円を払った
甲斐があったというものだな。
5:22





まもなく、靴の洗い場となる。
靴に附着している他の場所の種が湿原に
入り込まないようにという配慮である。
アポイ岳にも同じような施設があったな。
隊長も靴底を中心に良く洗った。
また、ここが三合目。
杭もある。
途中、二合目の杭は、見つからなかった。
(帰りにもよく見たが、やっばり無い。)

5:30 靴の洗い場から、湿原に入って間もなく
櫓を組んだ休憩所がある。
どうやら、出来立てののようだった。
ここで一服する。
5:35

写真を撮るのに
もってこいの場所があった。
水面に写る南暑寒岳が雄大だぁ〜。




沼には「エゾノヒツジグサ」が咲いていた。

5:37





途中湿原の木道は、一方通行になる。
南暑寒岳方向へは、左回りとなる。
というのは、木道が狭いため。
しかし、なんか遠回りしたような気がしてならないなぁー。
まあ、決まりは守るかぁー。
と、言うことで隊長も左周りで進んだ。







↑四合目、五合目の標識が途中無いので
不思議に思ったら、帰りの木道で発見。
つまり、左回りの一方通行では、
この標識は見つからないということ。
やっぱり、登りで必要なのだから
左回りの木道沿いに変えるべきだな。
意味ないじゃん。

5:55

道の終点に着く。ここからまた山道を登る。
どうやら隊長が行った時には、
笹藪が切り開かれ、新道が建設中であった。



展望台のところにある標識。
南暑寒岳まで、3.0qとある。
6:05

湿原の終点から10分程登ると展望台がある。
展望台には櫓があり、ここからの展望は全く素晴らしい!。
山の中にこんな所があるのが不思議な気がする。
今、歩いてきた木道も良く見えた。
本当に今日は天気に恵まれ、
隊長の日頃の行いの良さが分かる。




湿原展望台
6:15

展望台から更に10分登ると六合目である。




ここらあたりから暑寒別岳を望む。
かなり近づいた。
6:30 更に15分で、七合目。
標識には、南暑寒岳まで2qとある。
ここまでくれば、山頂までは、楽勝。
登山道も広く大変歩きやすい。
6:54 七合目から更に14分で、八合目。
区間的には、約15分づつで合目
が切れているようである。
7:20

標高1,296m、山頂に到着。
九合目の標識はなかった。隊長は、
これから暑寒別岳に縦走に出かけまぁーす。
ここからの展望は、最高!。山が深い。